今日で終わり

本日、道内最後のイトーヨーカドーが閉店しました。 テレビでは何度もニュースで取り上げられていました。 開店と同時に多くのお客さんでにぎわったようですね。 news.yahoo.co.jp 19時に閉店なので、19時半ごろ最後の店舗を見届けに行ってきました。 なんも…

最後のイトーヨーカドー

今月13日、北海道最後のイトーヨーカドーが閉店します。 それがアリオ札幌。 スーパーの売り出しが始まってまして、 初日に行った母が「足の踏み場がないほど混んでた」と申しておりました。 どういうこと? 特に買うものはなかったけど、行ってみることにし…

大倉山とホットケーキ

そういえば、正月休みに大倉山ジャンプ競技場に行ってみたんですよ。 遠くでよく見てますが近づいたのは初めて。 なかなかの迫力ですね。 残念ながらこの日はまだ休みでした。 いつか競技しているところを見てみたいです。 その後、六花亭円山店へ。 六花亭…

吹きはじめ

2025年、吹きはじめはおなじみ「キャッツアイ」で。 どの部屋が当たってもキレイで満足。 吹き納めが先月28日だったから約10日振りか。 ちょっと空きすぎましたね。 口はバテるし、唇痛い。 レッスンに関する記事を書いてしまったからにはしっかり練習しない…

仕事はじめ

今日から仕事はじめの方、お疲れ様です。 私は本日、美容院と免許更新に行ってまいりました。 少しでも写真写りがいいようにと、美容院でセットしてもらった髪形をなるべくキープしながら警察署へ移動し、しかし普段写真を拒否しているせいかベストポジショ…

謹賀新年!

明けましておめでとうございます。 今年はいよいよ外で演奏する機会を作っていきたいと思っています。 昔の仲間と、新しい仲間。 楽しい企画を考えたいです。 そしてブログの記事をもっと充実させたいです。 書きたいことはいっぱいあるのに一向に進みません…

つるつる路面の運転

今日は道路がヤバかった。 朝は一段とつるつるなのですよね。 そして夜は鏡のようにピカピカに輝いていましたよ。 全体的にゆっくり流れているので助かりました。 美しい雪景色。 運転は大変だけど冬の北海道を存分に楽しみたいと思います。 皆さん、お互い…

久々の映画鑑賞

12月は観たい映画がたくさん公開されていますね~。 今日はこちらを観てきました。 わかりました? そうです。 映画「はたらく細胞」 wwws.warnerbros.co.jp 漫画本は読んでいたので登場人物(細胞たち)など楽しめました。 それにしても、思ってもいない展…

メリークリスマス!

イブですね。 この歳になると、だからどうってことないんですが。 でも、ケーキだけは買ってみました。 (写真ボケてますが…)ルタオのミニケーキ。 この時期のデパ地下は見るだけで楽しいですね。 (ハロウィンに続き…) さてお約束した「サキソフォックス…

真駒内六花亭ホール

六花亭真駒内店にはホールがあるらしく、 2階に続く階段があったのでてっきりそこにあると思っていたら、 2階にあったのはトイレだけでなんとホールは店舗内らしい。 ここがステージだったとは! 同じ場所とは思えない…。 今度コンサートに来てみようと思い…

週末は名古屋へ(月曜日)

こんなに短い滞在は初めてかもしれない。 いつもは一週間くらいいますからね。 朝は近所のコメダへ。 この距離感、名古屋ならではですよね。 モーニングにミニサラダを付けました。 ミニじゃないんだよな。 さすがコメダさんです。 お昼は神宮前駅の裏側のフ…

週末は名古屋へ(日曜日)

今日は本番。いいお天気。 会場は毎年お世話になっております、鶴舞の「パーチ」さんです。 musicbar-perch.com どんどん使いやすく更新されていくライブハウス。 クラシックのコンサートにも向いていると思いますよ。 15時集合、リハーサル、 17時食事開始…

週末は名古屋へ(土曜日)

15時40分発の飛行機だったのでちょうど夕日がきれいでした。 空港が見えています。 半円のやつ。 雲の上。 名古屋は晴れていたのですね。 地上がよく見えました。 明日は、いよいよ「忘年カラオケ大会2024 in なごや」本番です。 今年も盛り上がりそうです!

テレビ塔とコメダ

どうしても時間をつぶさなければならなくなりまして。 先日行ったテレビ塔のチケット売り場に「市民なら2回分で1,000円」というチケットがありまして、そちらを購入し、期限が今月25日だったので登ってきました。 寒そうでしょ? 足元まで広がっている窓のコ…

ファイヤーキング

知る人ぞ知る「ファイヤーキング」。 私は知らなかったけど、ご存じですか? ファイヤーキングはアメリカ「アンカーホッキング社」の耐熱ガラスブランドで、耐熱ミルクガラスの製品が有名だそうです。 サッポロ・シティ・ジャズの公式グッズ。 また買ってき…

グッズ購入

昨日から札幌文化芸術劇場hitaruで開催されている、豪華なミュージシャン8組による「シアタージャズライブ」! sapporocityjazz.jp 私も去年行きましたが、なんか不思議な空間でした。 完売のライブも多い中、まだ間に合うライブもあるようです。 ぜひ音楽と…

ホワイトイルミネーション

行ってきましたよ。 雪はすっかり溶けましたが、なかなか厳しい寒さでした。 ミュンヘン・クリスマス市は相変わらずの賑わいでしたが、ホワイトイルミネーションはそれほど人はいませんでした。 テレビ塔もいい感じ。 光のトンネルもあります。 最後にテレビ…

札幌市民交流プラザの図書館

本が借りれない図書館。 今時はそうなの? www.sapporo-community-plaza.jp そこでこんなコーナーが。 「あなたの心に響く、“グルーヴ”させる1曲」を付箋に書いて貼っていくみたい。 奥には5日から始まる「シアタージャズライブ」出演者の推薦本が置いてある…

11月終わり

いよいよ本格的な冬到来、という感じ。 北海道らしいです。 11月はあまり更新できませんでした。 以前「寝落ち」と書きましたが、ネタがない、というのあります。 12月はイベントも多くなるかな? それに、札幌の景色が変わる様子もお伝えできそうですね。 …

ドレモルタオ

今日は母と千歳に行く用事があり、 帰りにルタオのカフェに寄ってきました。 www.letao-brand.jp パンケーキを目当てに多くのお客さんが訪れます。 食べてきましたよ。ふわっふわのパンケーキ。 向かいには焼きたてのパンとお土産が買えるお店があります。 …

穏やかな夜

雨も上がって本日は風もなく穏やかな夜でした。 こちら、札幌駅前の「サツエキイルミネーション」。 大通公園のホワイトイルミネーションと同じ、22日から始まったようです。 3月まで楽しめるようですね。 今月もあと3日ですね。 えーと、サキソフォックスの…

札幌の夜は寒い…

朝早くの飛行機で札幌へ。 あ、あれは! 富士山ですね!そうですよね? 帰ってきました、北海道。 いい天気です。 しかし夕方には徐々にに荒れてきて、今ものすごく寒いです。 本格的に冬支度をしなければ。

ミュンヘン・クリスマス市

土曜日から名古屋に来ています。 明日には札幌へ帰ります。 22日金曜日から始まりました「ミュンヘン・クリスマス市」。 初日に行ってみました。 いや、とにかく混んでいて、ホットワインどころじゃありませんでした。 写真スポット。誰もいない瞬間を狙い撮…

どんどん寒くなってきた

ファクトリーの壁が真っ赤に染まって、葉が落ちて。 タイミングが少し遅かったようです。残念~。 sxhikaru.hatenadiary.jp ナナカマドの葉も落ちて、でも実はしっかり残り、これから雪が積もればまた可愛らしい表情を見せてくれるでしょう。 道はイチョウの…

サッポロサウンドスクエア

本日、赤れんがテラスの真下の地下空間でジャズライブがあったので聴きに行きました。 2ステージあったのですが、18時からの横山ユウキさんのカルテットを一番前の席でじっくり聴かせていただきました。 (撮影の許可済) 本格的なジャズをこんなに気軽に聴…

ファクトリーのクリスマス

やっと見に行くことができました。 豪華なツリー。 すっかりクリスマス仕様になっていました。 お気に入りのお店で、 いや、最高! 席から見えた景色。 癒しの空間ですね。 16時~21時の毎時00分から約5分間、音楽と光のショータイムがありますよ。

帯広の心残り

それは、インデアンカレー。 混んでたわけではないけど、食べるタイミングではなかったのですよね~。 札幌にもお店出せばいいのに、と思うのですが、 帯広(と釧路)でしか食べられないのもレア感があっていいのかもしれません。 カレーのルーはねっとり系…

日帰り旅行⑧~スイートピア・ガーデン

音更の柳月、スイートピア・ガーデンて言うんだ。 www.ryugetsu.co.jp 何度か寄ったことがあり、三方六の端っこが売ってるという記憶。 立派な建物。 あ、こりゃもう買えないな…。 仕方がないので、普通に買い物。 ここだけでしか買えない限定品などもありつ…

日帰り旅行⑦~十勝川温泉

日帰り温泉を検索し、行ってみました。 第一ホテル豊洲亭・豆陽亭さんの日帰り温泉。 www.daiichihotel.com 二千円とちょっとお高めですが、全て揃っているので何も用意しなくても入れるし、 高級感あふれる佇まいも大満足。 13時からと思って行ったら月曜日…

日帰り旅行⑥~帯広駅前通り

ぱんちょうで豚丼を食べ、駅前通りを歩いてみることに。 人がいない…。車もそんなにない…。 懐かしい藤丸。 閉店が残念ですが、また復活するようですね! 六花亭。 元祖、喫茶店。よく行きました。 広小路商店街。 学生の頃、吹奏楽でパレードした、と思う。…